コーヒー診療所 最新Q&A 【遠赤外線焙煎について】

カテゴリ:ブログ

24時間いつでも受診いただける石光商事(株)研究開発室室長石脇智広さんの【コーヒー診療所】。

--最新のQ 【遠赤外線焙煎について】---

いつも勉強させて頂いております。

セラミック遠赤外線焙煎機について調べてみると、下記例のように推奨意見とそうでない意見とが散見されます。
先生のお考えをご教授ください。
よろしくお願いします。

例:遠赤外線は、その放射エネルギーで珈琲豆の分子を振動させるため、その振動から発生する発熱で豆の内部を均一的に焼いていきます。従って珈琲豆の表面からは加熱で焼き、内部は遠赤効果で焼いています。

例:遠赤外線加熱で、コーヒ豆の繊維を壊さないので、豆本来の味を閉じ込め、香り長持ち。雑味や苦味、渋みを抑え、香り、甘み、コクを楽しめる仕上がりです。

例:熱源に遠赤外線を活用する事により少ないエネルギーで効率の高い結果が得られます。遠赤外線は省資源効果が大きく期待できます。又、比較的低温で焙煎が出来るため食材の持つ本来の成分や資質をそこなわないのです。

例:「遠赤外線は体に深く浸透するので、体の芯から温かくなる」というように書かれた暖房器具の広告が見受けられますが、これは誤りです。遠赤外線の持つエネルギーは皮膚表面から約200μmの深さでほとんど吸収されてしまい熱に変わります。その熱が血液などにより体の内部(芯)まで効率よく伝わり体を温めているのです。
プラスチックスや植物、鉱物(石、ガラス、セラミックスなど)も遠赤外線をよく吸収し、吸収された遠赤外線は表面でほとんど熱に変わり透過することはありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
という質問に対する回答が公開されています!

回答はログイン後、こちらからご確認ください。

この診療所は会員限定のコーナーです。
会員になって弊社から生豆をご購入いただければ、
質問をしたり、回答を見たり、回答に対するコメントや質問ができたりします。

★会員特典などはこちらから

ログインID、PWが不明の方、または会員登録ご希望の方はお問い合わせよりご連絡下さい。

お問い合わせ